概要
|
 |
 |
開講期間 |
2023年9月15日 ~ 2024年3月15日 |
申込期間 |
7月3日(月) ~ 9月8日(金) |
受講料 |
各コース 33,000円(税込)
※3級挑戦コース『中国語基本文例集』(白帝社)付き:35,200円(税込) |
提出期日 |
毎月15日,末日 |
資料発送 |
8月下旬より順次,全12回の問題を一括して発送します。 |
添削結果 |
提出期日の約1か月後に成績表,解答・解説を添えて返却します。
監修は当協会顧問の上野惠司が行います。 |
問題構成 |
中文日訳・日文中訳
総合問題
模擬試験問題 |
中文日訳(長文を含む)
日文中訳,選択問題 |

- 資料の発送及び添削結果の返送先は日本国内に限ります。
- 提出が期日より遅れた場合,当該回の添削は受けられません。
- 協会宛に提出していただく解答用紙・質問用紙の郵送費は受講者負担です。
- 資料発送後の申込取消はできません。詳細はご利用案内をご覧ください。
問題構成
|
 |
 |
奇数回 |
中文日訳・日文中訳各10題 |
中文日訳7題(うち長文2題) |
偶数回 |
総合問題または模擬試験問題 |
日文中訳10題・選択問題10題 |

- 3級挑戦コースには問題A・Bの2種類あり,今回は問題Aを使用します。
- 2級日訳中訳コースには問題A~Fの6種類あり,今回は問題Aを使用します。
中文日訳・日文中訳
それぞれ日本語ネイティブ・中国語ネイティブの講師が文法の誤りや漢字の間違いなど,細かく添削します。問題を繰り返し解くことで,読む力・書く力を伸ばします。
添削・解説例

総合問題(3級)
試験によく出題されている発音,空欄補充,並び替えの問題を徹底的にトレーニングします。最終題には,模範朗読CD付きの長文を読んで設問に答える問題を用意しました。読解・翻訳力をつけるだけでなく,原稿と合わせて朗読を聴くことにより,正確な発音を身につけること,さらには着実なリスニング力アップをはかることができます。
模擬試験問題(3級)
本番と同じようにマークシートを使用した解答方式です。時間配分など,本番を見据えた予行演習に最適です。また,日文中訳には添削が入りますので,自身の弱点を把握することが可能です。日々の学習ではなかなか気づかない自分の弱点に気づくことができ,しっかりと復習することで,その後の具体的な学習指針が見えてきます。
出題範囲
3級挑戦コースは『中国語基本文例集』,2級日訳中訳コースは参考テキストの学習テーマに沿って出題します。
|
 |
 |
第1回 |
完了・経験・継続・進行の表現
|
連動文・“把”構文・兼語式の文 |
第2回 |
― |
第3回 |
目的語・補語を伴う文・修飾語 |
兼語式の文・受け身・使役 |
第4回 |
― |
第5回 |
結果補語・状態補語・方向補語など |
複文(並列・連続・累加関係) |
第6回 |
― |
第7回 |
可能補語・助動詞・離合動詞 |
複文(選択・仮定・譲歩関係) |
第8回 |
― |
第9回 |
介詞(前置詞)・副詞 |
複文(条件・因果関係) |
第10回 |
― |
第11回 |
比較・“是…的”構文・兼語式の文など |
複文(目的・逆接・相関関係) |
第12回 |
― |
受講者の声
中検3級が不合格だったため,この通信添削講座3級挑戦コースを受講しました。
講座を受けて行く中で改めて3級を受験し,全く自信が無かったのですが,「合格」の通知をいただきました。
この通信添削講座で,毎回の質問に優しくわかりやすい説明をしてもらったことが大きな要因です。
奥深い中国語の学習を今後も進めていきたいと思います。
